2020年7月19日日曜日

炭水化物マスターになろう②

株式会社sixth sense organs
アイハンド訪問はりきゅう治療院の松浦です!


前回に引き続き「炭水化物」についてなのですが
今日のお昼ご飯はシャケのおむすびとロールケーキを食べました!!
しっなりと炭水化物を食べたのですがちょっと食べすぎですかね笑
でも美味しかったので後悔はしてないです!笑


さて!前回は「炭水化物」の種類、役割などをお伝えしました。
今回はその摂取量と不足するとどうなるのかを書いていきます!



炭水化物の1日の摂取量
炭水化物の1日の摂取基準量は男女とも1日に食事から摂取するエネルギー(kcal)の5065%に相当する量になります。
12000kcal摂取する場合はその5065%になるので
1日に250gから325gkcalで表すと10001300kcalの炭水化物を摂取することが望ましいです!


炭水化物が不足すると?
人がエネルギーとして使える栄養素は、炭水化物(糖質)たんぱく質、脂質3種類があります。
体の中で糖質はグリコーゲンとして肝臓や筋肉の中に蓄えられており余分なエネルギーは脂肪となります。
エネルギーとして血液中のブドウ糖を消費してしまうと、肝臓や筋肉の中に蓄えられているグリコーゲンを分解するのですがその量はそれほど多くないため、グリコーゲンも尽きてしまうとエネルギーが不足し疲れやすくなります。
特に脳はブドウ糖を唯一のエネルギー源にしています。
脳は昼夜、活動時休息時問わずほぼ一定の速度でブドウ糖を燃焼しており、脳だけで1日に120gものブドウ糖を消費するともいわれているんです!
そのため糖質が不足すると脳や神経への栄養が行き届かなくなくなるため判断力が鈍り注意力が散漫になってしまうのです。

最近疲れやすい、ぼーっとしていると言った方は炭水化物が不足しているのかも?
甘いものを食べるといいと聞いた事あると思いますがまさにその通りで勉強や、考えごとをしたり疲れたなと思った時に甘い物はアリです!!
炭水化物はご飯、パン、麺類などの穀類、いも類などに多く含まれています。
また、砂糖及び甘味類や果実類などの甘いものにも多く含まれていますが、甘いものは血糖値を急激に上げてしまうため穀類やいも類を選んだ方がいいです!


日頃の食事に欠かせない炭水化物。
その中でも食べ方、量に気をつけながら健康的に美味しく頂きましょう!
ありがとうございました!!




東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りのはお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで

2020年7月12日日曜日

炭水化物マスターになろう


株式会社sixth sense organs
アイハンド訪問はりきゅう治療院の松浦です!



突然ですが皆さん「お米」好きですか?
僕は大好きです!実家でも作っていますし炊きたてなんて堪らないですよね〜
「お米」と言えば「炭水化物」として代表的な食べ物です。
三大栄養素としても知られる「炭水化物」
エネルギー、元気の源!というイメージがあると思います!
その通りで「炭水化物」は体に必要不可欠!
ただじゃあ炭水化物って詳しくはなに?どんな効果があるの?食べすぎると太ると言われるし敵?見方?




皆さん炭水化物の事をより詳しく知り炭水化物を味方につけましょう!!


炭水化物とは
炭水化物はエネルギー源としての役割がある他、脂肪酸の完全な代謝に必要な栄養素です。
この脂肪酸を完全に代謝できないとケトーシスという状態になり体調を崩してしまいます。
1日およそ50100gの炭水化物(食パン35)で予防できると言われています!
炭水化物は太るから全く食べない!といった食生活は危険なのでやめましょう!!


炭水化物の種類
炭水化物は構成している単糖の数が1個のものを単糖類、2個のものを二糖類、210数個のものを少糖類、それ以上のものを多糖類と言います。
単糖類・・・ブドウ糖、果糖、ガラクトース
二糖類・・・ショ糖、乳糖、麦芽糖
多糖類・・・でんぷん、グリコーゲン
すべて体の中でエネルギーになる「糖質」です。
ショ糖は、調味料として使っている砂糖のことで、乳糖はブドウ糖とガラクトースが結合したもので牛乳に多く含まれています。よく牛乳を飲むとお腹がゆるくなることがありますがこれは乳糖を分解する酵素が足りなくて消化不良を起こしているのです。
少糖類はオリゴ糖とも言い、腸内の善玉菌を増やす効果があるとして、特定保健用食品にも利用されています。


炭水化物の吸収と働き
炭水化物は、体の中で1gあたり4kcalのエネルギーを産生します
炭水化物は体内では主に血液中にブドウ糖の形で存在しており、血液中のブドウ糖の濃度が血糖値となります。食事をして血糖値が高くなるとインスリンによって血糖値は低くなり、反対に空腹になり血糖値が低くなってくるとグルカゴンといったいくつかのホルモンによって血糖値は高くなります。このように、血糖値は厳密に一定の濃度に保たれているのですがインスリンの分泌量が少なかったり、感受性が悪くてうまく働かなかったりしてこの調整がうまくできず血糖値が高くなりすぎてしまうのが糖尿病です。



糖質にもいろんな種類があって身体に様々ないい効果をもたらしてくれるんですね!
ただ食べすぎや食べなさすぎはやはり身体の不調に繋がってしまいます。
では1日にどれくらい摂取すればいいの?
おのずと気になってくると思います。
それは次回!!お話します!!お楽しみに!!
ありがとうございました!



東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りのはお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで

2020年7月3日金曜日

食品を選ぶ上で大切なこと

株式会社sixth sense organs
アイハンド訪問はりきゅう治療院の松浦です!



7月になりましたね!
7月になって少し変わった事がありましたね!
それはコンビニでレジ袋が有料化したことです!
僕はあまり不便だとは今のところ思っていません笑
皆さんはどうですか?
早いうちにエコバッグなどを常備する習慣をつけた方がいいかもしれませんね^_^


さて!皆さんスーパーやコンビニに行って食品を買う事ありますよね?
その中で何を見て買っていますか?
栄養素?カロリー?値段?
どれも選ぶ上で必要な情報だと思います。
ただ!今回注目していただきたいのが原材料名です!!
良いものもあれば身体に悪い影響を与えてしまうものもあります。



その中でも特に気にして欲しい原材料名を簡単に説明します!


砂糖、果糖、ブドウ糖、液糖
これらは果糖が多く含まれているので太りやすいです!


マーガリン、バター、植物油
これらは脂質が多く含まれており生活習慣病やアレルギーを引き起こすリスクが高まります!


人工甘味料
腸内環境を悪くしてしまい食欲のコントロールが難しくなってしまいます!






菓子パン、ジュース、チョコレート菓子、和菓子には注意です!!




原材料名は多い順に記載されています。
まず買う前に裏面を見て何が1番にあるか確認しましょう!
悪いものだけではなくイヌリン難消化性デキストリンなどの食物繊維が入っていると腸内環境にいいです!
バター、マーガリンが1番にきているのは避けましょう!
飲料水は人工甘味料の多い0Kcalより香料を使った0Kcalにしましょう!



世の中の食べ物は美味しくできておりますが添加物など身体に良くない物が沢山入っています。
日頃意識してこの食品には何が入っているのか、何が1番多く入っているのかなど気にしてみてはいかがですか?
少しでも気をつけていくと健康の第一歩になるかもしれません!
そして時には気にせず美味しいものも食べてくださいね笑


今日はこれで終わります!
ありがとうございました!




東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りのはお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで