2020年5月31日日曜日

水分の必要性①

株式会社sixth sence organs
アイハンド訪問はりきゅう治療院の松浦です!


最近日差しが強く気温が高くなってきましたね。
暑くなってくると皆さん汗をかいてくると思います。
そうすると欠かせないのが水分補給です!
日頃何気なく飲んでいる水にはどんな効果があるのか?
それを知る事で水、水分補給の必要性を知り楽しく水分を摂取していきましょう♪


まず!水分は私たちの体に最も多く含まれる物質で、成人の約55〜60%は水分が占めています!
主に脳、腸、腎臓、筋肉、肝臓などの臓器多く含まれています。
今日は水分の働きについてお話ししていきます!


水の働き
水の主な働きは3つあって、物質の溶解、物質の運搬、体温調節です‼️
詳しく見ていきましょう


物質の溶解
食事の中に含まれる栄養素は吸収しやすい形に分解され、代謝されます。
消化や吸収は体内に存在する水に溶けた状態でしか吸収されません。
その中でも水溶性ビタミンなどは水に溶けて吸収される大事な栄養素です。
ビタミンB群、ビタミンCなどが水溶性ビタミンです!


物質の運搬
血液やリンパ液は水分を含んでいるので体内の物質を細胞まで運んでくれます。
摂取した栄養素などは水に溶けた状態で運ばれています。
そして不要になった老廃物や炭酸ガスなどを汗や尿として排泄されます。


体温調節
水は比熱(1g当たりの物質の温度を1度上げるのに火強いな熱量のこと)の高い物質で、温まりにくく冷めにくい性質があります。水は温度の変化が少ないので体温を一定に保つことに長けているのです!
暑い時、運動時に汗をかくのは体熱を放散させ体温上昇を防いでいるのです!





水にはいろんな働きがあることがわかりましたね!
ここでそろそろ気になってきているんじゃないでしょうか笑
じゃあ1日にどれだけ飲めばいいのーーーーーーーー!!
そう!!ここが大事ですよね!!
摂取する水分の量が多い、少ないでこれらの働きに異常きたしたり健康にも良くないです。
気になると思うのですがしっかりお話ししたいので次回にします!


次回!1日の水分の摂取量、水分を摂取しないとどうなるか?
楽しみに待っていてください‼️


東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで











2020年5月26日火曜日

『運動の習慣化』その③

株式会社SIXTH SENCE ORGANS
アイハンド訪問はりきゅう治療院の繁内です!

今回で終わらせると前回言いましたが『運動の習慣化』のメリットは書いていくうちに意外と多いことに気づき、長くなってしまっています。申し訳ありません!
絶対に次回で完結させるのでもう少しお付き合いください。
では、その③行ってみましょう!




⑥痩せる、見た目が若返る!

運動することによって日常生活以上にエネルギーを消費します。また筋肉の量も増えていくのでエネルギー消費量も増していきます。ランニングやウォーキングなど比較的負荷の少ない運動を継続していくと脂肪の消費量が増えていきます。そうすると、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の予防や改善に効果的です。

運動することにより血色も良くなり目鼻立ちもくっきりしていきます。ホルモンも大量に分泌されるので若返り効果があります。

 

 

⑦脳を活性化する!

体を動かすための信号を送っているのは脳です。体を動かすことによって脳に刺激が加わり認知症の予防や改善に効果があります。

特に、複雑な動きをする運動や、ウォーキングなどの視界から入る景色が変わるものも効果が高いと言われています。

実際に医療現場では事故により意識が無く寝たきりになってしまった方の体を動かして脳に刺激を与えて目覚めさせるような治療もされているそうです。それだけ体を動かすとゆうことは脳に刺激を与えてくれるんです。

 

⑧免疫機能アップ!

適度な運動をすると、全身の血流が良くなり体の隅々まで血液を運んでくれるようになります。血液には白血球などの免疫が含まれており運動をすることにより活性化されます。

説明することもないですが、免疫力が上がることにより感染症などの病気にかかりにくくなります。

さらに楽しみながら運動をすることによってこの効果が向上すると言われています。

補足ですが、お灸の効果にもこのような免疫系統の向上をしてくれる効果があります

意外と上げればキリがない運動のメリット。
それだけ体にとって良いことだらけとゆうことです。

今度こそ次回で終わらせますので楽しみにお待ちください。


東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで 
 



 


2020年5月24日日曜日

『運動の習慣化』その②

株式会社SIXTH SENCE ORGANS
アイハンド訪問はりきゅう治療院の繁内です!

早速『運動の習慣化』について、前回の続きを書いていきます!


② 骨が強くなる!

筋肉と同様に骨も負荷をかけることにより強くなっていきます。この負荷がかかると体が危機感を感じ、骨を作る細胞を活性化させてくれて骨を太く強くしてくれます。そのため、骨粗しょう症予防や介護予防効果があります。

 

③ 関節や筋肉が柔らかくなる!

運動をすると普段動かさない筋肉や関節を動かすことになり、骨と骨をつないでいる靭帯やいろいろな組織が引きのばされて、関節が固まることを防いでくれます。関節は動かすことにより潤滑剤のようなものが関節内に分泌され滑らかに動かせるようにしてくれます。しかし、動かさずにいると潤滑剤が分泌されず関節内が乾いていきます。そして結果的に関節が固まって動かなくなっていきます。こういった場合は、こまめに関節を動かしていくことによって靭帯が柔らかくなって潤滑剤が分泌されて少しずつ動くようになっていきます。

 

④ 心肺機能が高くなる!

運動をした後は息が上がるように、運動をすることによって酸素を取り入れる効率が良くなります。肺活量も増えて呼吸が深くなりリラックスした状態になりやすくなります。

運動後は肺だけでなく心臓も早く動きます。運動をすることによって心臓も鍛えられしっかりと全身に血液を運んでくれるようになります。さらに血管も太くなり、毛細血管も増えて酸素や栄養などを素早く目的地まで運んでくれるようになります

さらに血流が良くなるので冷え性にも効果があります

 

⑤ 血液がきれいになる!

運動をすることによって善玉コレステロールが増え、悪玉コレステロールが減るので血管が固くなったり詰まったりすることを防げます。血管が柔らかくなるので血圧の高い方は低くなったりします。

そのため動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、脳梗塞などの予防効果があります

 


こうやってあげてみると意外とあるもんですねぇ
実はまだまだあります!!
長くなってはいけないので次回で完結させますね。
今回は簡単になってしまいましたが、次回しっかり書いてまとめますので楽しみにお待ちください!
ありがとうございました!
 
東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。




お問い合わせ先は、082-569-4660まで


2020年5月21日木曜日

運動の習慣化の重要さについて


株式会社SIXTH SENCE ORGANS

アイハンド訪問はりきゅう治療院の繁内です!

 

今回は『運動の習慣化』についてお話していきたいと思います。
この話は長くなりそうなので何回かに分けて書いていこうと思います。


コロナウイルスにより不要不急の外出を自粛を強いられている昨今ですが、そのため増え続けているのが運動不足になって体力が著しく低下している高齢者の方々や体重増加による健康状態の悪化や関節への負担増加など、あげればキリがないですが確実に健康状態的に考えると良くない方向に向かっていっています。

そこで繁内が提案したいのが『運動の習慣化』です。

『運動の習慣化』が大事ってのは誰でも分かってるわ!とゆう方がほとんどでしょう。

NHKの番組を見ていると体操や運動の番組が増えてきていますね。それほど国も危惧している問題と言えます。実際そういった問い合わせも増えてきています。

皆さんも一度はダイエットをしてみたり禁煙をしてみたりしたことがあると思います。

続けるって大変ですよね。挫折した方も多いと思います。人間は、本能的に変化を嫌います。本能的に習慣にするってことは難しいんです。

習慣化をするにあたって大事なことは、その事柄の良いところを正しく知って、実践し、効果を実感していき満足感を得る。これにつきます。結果が出ないと皆さん続けられません。

でも、運動だけは騙されたと思って続けていってもらいたいんです。

なぜなら、体を動かすとゆうことは、体にしっかりと答えとして出てくるからです。

すこし時間はかかりますが効果も実感しやすいです。

今回は運動の効果と習慣化をすることによってどういった良いことがあるのかをお話していこうかと思います。

 

◎運動の習慣化によってもたらされる効果とは

 

    筋力アップ!

皆さんも知っている通り、運動をすることによって筋力がアップします。

筋肉とゆうのは体を支える骨格を動かしたり、支えたりするために存在します。

人の体は筋肉や骨格にかかる負荷に応じて筋肉の量を体が勝手に調節してくれています。

たくさん負荷がかかる方は筋肉量が増えます。負荷がかからない方は筋肉量が減ります。

私はバスケットボールをしていましたが、現役のころは毎日体をいじめて負荷をかけまくっていたので筋肉量今よりもありました。今となっては現役のころより負荷が少ない生活になってしまいましたので、当然体が筋肉量を調節して必要のない筋肉はみるみるうちに減っていき、細くなってしまいました。

ですが、また再度鍛えていけばそれに応じて筋肉が増えていく仕組みになっています。

このように、体への負荷によって筋肉量が変化していくので
『動きましょう』 とにかく無理のない程度に運動をして、体に負荷を与えましょう。
そうすると体は、『今の筋肉の量じゃ足りないな』と思いこみ、筋肉量を増やしていってくれます。
ここで大事なのは、筋肉がついたからと言ってやめてはダメ!とゆうことです。
負荷をかけることをやめてしまうと、先ほども言ったように筋力が下がってしまいます。
運動習慣化が大事とゆう理由はここにあります。

だらだらと長くなってもいけないので今日はここで終わりです。
次回は続きを書いていきますね!
ありがとうございました!

東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。



お問い合わせ先は、082-569-4660まで


私のお婆さんのめまいが改善しました!


株式会社SIXTH SENCE ORGANS

アイハンド訪問はりきゅう治療院の繁内です!

 

二日前にめまいの治療をした私のお婆さんですが、昨日の夜に『今日一日久しぶりにめまいが出んかったけん治療せんでええよ!楽になった!』と言われました。

自分自身、治療をしながら経過をみて行くのを密かに楽しみにしていたのですが、治ったとゆうことで治療を一旦終了しました。

なんとゆうか、嬉しいんですが、複雑な気持ちになりました。(笑)お世辞じゃないか?気遣ってくれているのか?いろいろ考えましたが、本当に本人が楽になっていてくれたら嬉しいです。

姿勢自体も少しではありましたが改善していて、何より筋肉の緩みが顕著に表れていました。ガチガチだった筋肉は少し弾力が出て治療前に比べて正しく筋肉が使われていると感じました。

おそらく姿勢に関してはまだまだ改善の余地があるので、時間が経ってくると筋肉も硬くなりはじめてめまいが再発するのではないかと思ってはいますが、私のお婆さんのめまいに関しましては姿勢や筋肉の状態の悪さによって引き起こされていたのだと改めて感じました。

どうしても一回の治療で完全に治すのは不可能に近いです。繰り返し治療していくことが重要になります。再発した際はまた治療をしていこうと思います。

どうしても姿勢が悪くなり前傾姿勢になってしまうと内耳の中の平衡感覚をつかさどる部分が狂ってしまい、さらには固まった筋肉が神経を圧迫してさらに追い打ちをかけてくるといった悪循環に陥ってしまいます。

私のお婆さんは、たまたま症状がめまいとして出てきましたが、他にも耳鳴り、難聴、自律神経失調症、鬱病、不眠、便秘、食欲不振など姿勢不良や筋肉の硬さによって引き起こされる症状は人によってさまざまです。

体の不調も意外と単純な原因で引き起こされていることも多いです。

少しでも体の不調がある方は自分の姿勢を見直してみるのも良いかもしれません。

私のお婆さんの症例が少しでも皆さんの体の見直すきっかけになっていただけるとありがたいです!

ありがとうございました!

東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで
 
 
 
 

2020年5月20日水曜日

熱中症を知り、みんなで夏を乗り越えましょう!


株式会社SIXTH SENCE ORGANS

アイハンド訪問はりきゅう治療院の繁内です!

 

今年はすでに30度を超える日があったりと、猛暑が予想されます。

この夏を熱中症にならずに生活していただくために必要な知識を書いていきたいと思います。

 

◎熱中症とは

暑い環境下において人間の身体が適応ができなくなって起こる状態の総称で、太陽下に長時間さらされることによって起こる日射病とは違い、室内でも発症するケースが多くみられます。

高温にさらされ、日常生活の中で起きる「非労作性熱中症」と、スポーツや仕事などの活動中に起きる「労作性熱中症」に別けることが出来ます。

熱中症は重症度によりⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度に分けられます。

 

◎Ⅰ度熱中症

Ⅰ度は熱失神と熱痙攣があります。

熱失神は野外の直射日光の下での長時間の仕事や高温多湿の室内で起きます。汗のかきすぎによる水分不足と末端の血管が拡張し末端に血が集まることによって、脳への血液の循環量が少なくなった時に発生します。

突然の意識の消失で発症するが、体温は正常であることが多いです。発汗はみられます。

基本的には点滴による水分補給と冷却療法を行います。

痙攣は大量の発汗後に水だけを大量に補給して、塩分やミネラルが水により薄められて、それらが不足した場合に発症します。

突然に自分の意識とは裏腹に痛みを伴うと痙攣と硬直を起こします。体温は正常であることが多く、発汗が見られます。

経口補水液(水1Lに対し砂糖40g、食塩3g)の投与を行うことで回復してきます。

 

◎Ⅱ度熱中症

Ⅱ度熱中症は熱疲労と言われます。

熱疲労は多量の汗をかいて水分、塩分補給が追い付かず、脱水症状になった際に発症します。症状は様々で、深部体温は39度まで上昇するが、皮膚は冷たいことが多い。発汗はまだ見られる。点滴による水分補給や冷却療法を行います。

◎Ⅲ度熱中症

Ⅲ度熱中症は熱射病と言われます。
今までは高温多湿の環境下で起こるものを熱射病、直射日光によって起こるものを日射病と言われていましたが、近年では熱射病に統一されつつあります。
視床下部の温熱中枢まで障害されたときに、体温調節機能が失われることにより発症します
高度の意識障害が発生し、体温が40℃以上まで上昇します。発汗は見られず、皮膚は乾燥している状態になります。
死の危険性があり、緊急入院で冷却療法、人工透析、点滴による水分補給を行います。

熱中症は死の可能性もある危険なものです。
基本的には熱さを避け、水分をこまめに補給することが大切になってきます
実際これにつきます。
食事をきちんと取り、体力をつけて体調管理をして、これから来る夏を乗り切りましょう!
道を歩いていて熱中症で倒れている方を発見した場合、すぐに日陰に避難させて水分補給をさせてあげてください。そして救急車を呼んであげてください。最近の気温の高さは異常です。そういった方を発見する可能性もゼロではありません。迅速な対応がその人の命を救うかもしれませんので焦らず対応していただきたいと思います。
今日は以上です!
ありがとうございました!

東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで




めまいについて


株式会社SIXTH SENCE ORGANS
アイハンド訪問はりきゅう治療院の繁内です!昨日お話させていただきました『めまい』。
 
 
 
 
今回はめまいについて少し詳しくお話させていただきます!


 
◎めまいとは

めまいは、目が回るようなくらくらとした感覚のことを言います。医学的には視覚、平衡感覚と固有感覚の失調によって感じる感覚と言われています。めまいは眼科の領域と勘違いされやすいが、一般的には耳鼻咽喉科の領域とされます。

 

◎種類

 

①回転性めまい

自分の視界が回転しているかのような感覚があります。激しい嘔気を感じることがあり、体のバランスを失って倒れることもあり、大抵は耳の障害で生じます。
 
②浮動性めまい

よろめくような、ふらつき感が特徴です。非回転性で、回転性めまいの回復期や脳幹や小脳の異常、高血圧などで生じる。大抵は中枢神経や高血圧で生じます。


 

③立ちくらみ
血の気が引いて、意識か遠くなる感覚。目の前がチカチカしたりします。失神を起こすこともあります。起立性低血圧で多くみられます。

④平衡機能障害

立ち上がったり起き上がったりした時に、身体が斜めに傾いてしまう感覚。反射系と中枢系の連携障害、体平衡系の異常によって起こります。

 

神経性のめまいには大きく分けて中枢性と末梢性があります。

中枢性とはいわゆる脳の障害によって起こるもので脳幹や小脳が障害されることによって起こります。

末梢性は主に耳の中の内耳にある半規管や前庭とゆう部分が障害されることによって起こります。

 

その特徴を図によって分類してみます。
 




 

末梢性めまい

中枢性めまい

性質

回転性

浮遊性

程度

重症

軽度

時間性

突発性、周期性

持続性

体位との関係性

あり

なし(例外あり)

耳鳴り、難聴

あり

なし

脳神経障害

なし

あり

 

このようにどこの障害でめまいが出ているかによって症状も全く違います。

 

中枢性めまいは、症状は軽度ですが持続性があるのが特徴です。脳幹や小脳の障害、脳血管障害、腫瘍、などの脳を基準とした基礎疾患が原因となって起こることが多いです。

 

末梢性めまいは前庭内耳耳鳴り難聴、良性発作性頭位めまいや前庭神経炎、メニエール病、突発性難聴などが含まれます。末梢性めまいは突発性難聴以外は緊急性がほとんどないですが、突然歩けなくなるほど気分が悪くなったり、嘔吐することも多く患者の苦痛は強いので、まずは症状をとる対症療法を行うことが多いです。全体的に低気圧のときに多いといわれています。

 

どうでしょうか?めまいに悩まされている方は当てはまるものがありましたでしょうか?

めまいの原因は多くあるので、きちんとした原因を知り、それに合った治療をしていく必要があります。

めまいによって鍼灸を受けられる方もおおいです。耳鼻科に行って変化が無い場合は鍼灸治療を受けてみるのも良いかもしれませんね!

今回は以上です!

ありがとうございました!

東広島市、竹原市で訪問鍼灸、マッサージ、リハビリ、介護、寝たきり、歩行困難でお困りの方はお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先は、082-569-4660まで